2020年 03月 01日
お久しぶりでございます。 新PCにSD挿入口がなくて面倒くさかったり、カメラがマクロと相性悪すぎたり、最近イラストばっか描いてたりしてたのもあってすっかりブログ更新をさぼってましたね。 Twitterも忘れたころにやってましたが……。 さて。DL大樹とSL大樹の交換などもあるとか話題のSL大樹が燕雀鉄道にやってきました。 ![]() のってるジオラマがPROZということでお察しでしょうが、こちらはロクハン製です。 ロクハンはもともとC11やヨ太郎、14系を出していたことや東武沿線ということもあるのでしょうが、非常に早い段階でSL大樹を製品化しておりました。 地味に14系が手に入らずなかなか紹介する機会がありませんでしたが、やっと手に入ったので。 プロポーションは見てのとおり結構いいです。 ロッド類もサイズを考えればかなり十分ではないでしょうか。 動態保存機ということで各部の華やかな装飾もきれいに入っております。 カニ目ライトはなんと光ります。 スケールスピードではやや暗めですが、私個人としてはSLがそんな極端にまぶしく光るのも…というタイプなので。 何よりあの凶悪な急カーブ・勾配を併せ持つPROZのコースをクロス含め走行できるのはすごいです。 流石に客車3両はクロス・勾配・カーブ合わさるトンネル付近は結構厳しいようですが。 なお、うちの個体はアーノルドカプラーでは段差で開放することが多く、付属のナックルカプラーにしてます。 ロクハンのナックルカプラーは高さがあるのでこういう対策にもなりますね。 ちなみに、クラウンモデルのスハ43系も所有してますがそちらとは相性が悪く開放しがちですね。 (スハ43系のカプラーが車体マウントでしかも固いということもありますが) そちらと連結させる場合はお座敷や大型レイアウトになりそうです。 DE10は……そのうち手に入ったらいいなあ。
by c62swallow
| 2020-03-01 18:38
| Zゲージ
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 鉄道模型を仮想私鉄燕雀鉄道の白津機関区所属という想定で整備したり加工したりするブログです。蒸気機関車が中心ですがそれ以外もちょいちょい扱います。ここでの加工はあくまで個人の例であり、当方では責任は負いません。またミスや勘違いがありましたらご指摘ください。コメント大歓迎です。 by c62swallow カテゴリ
全体 国鉄蒸気機関車 国鉄電気機関車 国鉄電車 私鉄電気機関車 ディーゼル機関車 気動車 客車 遠州鉄道 JR電車 私鉄電車 新幹線 Njゲージ 貨車 海外型鉄道 運転会 バスコレ HO・16番 その他 燕雀鉄道鉄道線ミニレイアウト ミリタリー 旅行 宇宙戦艦ヤマト Zゲージ レイアウト製作 未分類 以前の記事
最新のコメント
にほんブログ村
検索
タグ
鉄道模型(355)
KATO(67) 鉄道コレクション(50) 旅行(50) TOMIX(43) 小田急(39) 蒸気機関車(32) 鉄道(29) マイクロエース(28) ミリタリー(26) 宇宙戦艦ヤマト(14) Bトレ(13) ナロー(13) GM(11) JR西日本(11) 京急(11) バスコレ(10) 遠州鉄道(10) JR東海(9) ワールド工芸(8) 外部リンク
最新の記事
Twitter
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||