2017年 05月 28日
![]() というのは冗談です。 これはラウンドハウスから出ていたほうのものです。 ヘッド・テールライトや方向幕が点灯することが長所です。 ただし他の路線の205系先頭車改造車肩を使っている『タイプモデル』になります。 左が鉄コレ、右がKATO 帯の色合いが結構違いますね。 あと鉄コレはスカートが未塗装なのが少し残念。 クハで異なっている点は一番目に付くのはドアの窓の大きさでしょうか。 KATOは窓が小さいままですが実車は大窓です。 ただし扉の塗り分けは流石KATOといったところでしょうか。 左がKATO右が鉄コレです。 下が鉄コレ、上がKATO。 KATOの205系はモハ204がモーター車だったので替わりの形式のものが使われていますがそれでもモータカバー(床下機器)は大きく異なっています。 流石に少しスカスカ感が……。 もっともどちらも発売からそれなりに立った今となってはあまり売ってませんけどね。 床下をいじったり窓を大きくしたりすればもっといいものになりそうですね。
by c62swallow
| 2017-05-28 17:47
| JR電車
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
![]() 鉄道模型を仮想私鉄燕雀鉄道の白津機関区所属という想定で整備したり加工したりするブログです。蒸気機関車が中心ですがそれ以外もちょいちょい扱います。ここでの加工はあくまで個人の例であり、当方では責任は負いません。またミスや勘違いがありましたらご指摘ください。コメント大歓迎です。 by c62swallow カテゴリ
全体 国鉄蒸気機関車 国鉄電気機関車 国鉄電車 私鉄電気機関車 ディーゼル機関車 気動車 客車 遠州鉄道 JR電車 私鉄電車 新幹線 Njゲージ 貨車 海外型鉄道 運転会 バスコレ HO・16番 その他 燕雀鉄道鉄道線ミニレイアウト ミリタリー 旅行 宇宙戦艦ヤマト Zゲージ 未分類 以前の記事
最新のコメント
にほんブログ村
検索
タグ
鉄道模型(343)
KATO(66) 旅行(50) 鉄道コレクション(49) TOMIX(41) 小田急(39) 蒸気機関車(30) 鉄道(29) ミリタリー(26) マイクロエース(25) 宇宙戦艦ヤマト(14) Bトレ(13) ナロー(13) GM(11) 京急(11) バスコレ(10) 遠州鉄道(10) JR東海(9) JR西日本(9) ワールド工芸(8) 外部リンク
最新の記事
Twitter
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||