2017年 12月 20日
最古典客車から銀河鉄道まで変な車輌がよく来るためもはやどこを走ってる私鉄なのか分からなくなってきた燕雀鉄道。 また変わった仲間がやってきました。 BachmannのAcelaExpressです。 流石にスターターセットのみでフル編成じゃないです。 なお現在こいつをフル編成にするのは相当の労力と財力と英語力が必要となるとか。 アセラエクスプレスは現在アメリカ唯一の高速鉄道。 ボストンとワシントンD.Cをはしります。 しかし古い設備の区間や在来線と共有している部分が多いために所要時間は長いです。 TGVベースの車両が走ってます(動力集中式とはいえボギーなのであまりTGVらしくないですね) もうそろそろ(来年?)次世代車両の試運転が始まるらしいですね。 コントローラーはこんな感じ。極めてシンプルです。 国内で雰囲気が近いのはKATOですが枕木がかなり立体的に浮き出ているほかジョイナーがやたらデカいことが特徴です。 バックマンは地味にKATOよりさらに横に広いです。 なおジョイナーの関係でKATOTOMIXともにつなげることはできなさそうです。 KATOやTOMIXにあるような穴がないのでつるっとした印象です。 なおエンドレスを組んでみたところどうもレールの長さのばらつきが目立つような気がします。 あくまでもKATO、TOMIXと比べてでありまあ走らせられるレベルではあります。 パンタグラフは海外製品らしくばねで跳ね上がる方式です が、特に架線集電ができるわけではないようで。 まあ後述しますが動力車が機関車じゃないですし、カプラーも通電カプラーではありませんからね。 なお架線を貼っていないレイアウトでは大変なことになるのでたぶん日本国内ではさげっぱになるでしょうね 配線なども金属線などが使われており、色差しも多いので豪華な印象です。 台車の掘りも上々かと。 とまあ車両の造形は全く持って問題ないです モールドなどもシャープでとてもカッコいいです。 ただこのバックマンのアセラ、海外でもいろいろ言われているように不安な部分も多いです。 実車は機関車による動力集中方式ですし、機関車方式はバックマンなら慣れていただろうと思われるだけに謎。 まあ窓下に収まるよううまく工夫されております。 アセラは専用の連結器となっています。 オスメスがあるボディマウントの連結器です。 ただこれのバリが多くてスムーズに動かなかったり連結間隔が狭いのはいいのですが狭すぎてかなり大き目のカーブであることが推奨されるレベルだったりしています。 また幌も密着するようになっており、カーブなどでは引っ込む方式ですがこれもまたバリなどでうまくひっこまないことも。 ちなみに最小半径22インチ(558.8mm)としているサイトもあったりしました。 ユニトラックもファイントラックもポイントなどの調整用の大きいカーブしか使えないじゃないですか……。 R391は余裕。 続いて写真はR354 はじめ脱線しましたが前述のとおりカプラーと幌のバリをとったら平気でした。 カーブではわりと減速しますが(中間車の車体長が長いのと転がり抵抗が大きいからと推測)脱線はしないですみました。 レンタルレイアウトに持っていけるかというとOKと断言できませんがこれでわりと安心しました。 なお、この模型は流石アメリカの模型というだけあってかDCC内臓です。 デュアルモードデコーダなのでDC環境でも走らせることができますが近年多く採用されているパルス変調方式はNGですのでたいていの国内パワーパックは使えません。 直流電源装置でも使いますか、なんて。 やや暗い電球色ですけども。 海外製品で室内灯付き、内装有はかなり珍しい気がしますね。 あ、ヘッドライトテールライトもちゃんとつきます。これも海外型では珍しい気がしますね。ちょっとヘッドライトは暗いですが。 こうしてみるとTGVを並べたくなりますけど高いんですよね。 去年のICE3に続き、年末になって海外高速鉄道が来たというお話でした。
by c62swallow
| 2017-12-20 18:14
| 海外型鉄道
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 鉄道模型を仮想私鉄燕雀鉄道の白津機関区所属という想定で整備したり加工したりするブログです。蒸気機関車が中心ですがそれ以外もちょいちょい扱います。ここでの加工はあくまで個人の例であり、当方では責任は負いません。またミスや勘違いがありましたらご指摘ください。コメント大歓迎です。 by c62swallow カテゴリ
全体 国鉄蒸気機関車 国鉄電気機関車 国鉄電車 私鉄電気機関車 ディーゼル機関車 気動車 客車 遠州鉄道 JR電車 私鉄電車 新幹線 Njゲージ 貨車 海外型鉄道 運転会 バスコレ HO・16番 その他 燕雀鉄道鉄道線ミニレイアウト ミリタリー 旅行 宇宙戦艦ヤマト Zゲージ レイアウト製作 未分類 以前の記事
最新のコメント
にほんブログ村
検索
タグ
鉄道模型(355)
KATO(67) 鉄道コレクション(50) 旅行(50) TOMIX(43) 小田急(39) 蒸気機関車(32) 鉄道(29) マイクロエース(28) ミリタリー(26) 宇宙戦艦ヤマト(14) Bトレ(13) ナロー(13) GM(11) JR西日本(11) 京急(11) バスコレ(10) 遠州鉄道(10) JR東海(9) ワールド工芸(8) 外部リンク
最新の記事
Twitter
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||